
ちびストーブ
15,960 円税込、送料別
サイズ H:150×40×28cm
重量 5.2kg

VS

ストーブセットASS-60
9,800 円税込、送料別
本体サイズ W600×D400×H345mm

薪ストーブが2種類あることを知りました。
なかなか発見出来なかったのですが、楽天アウトドアで発見しました。
時計型ステンレス薪ストーブ!
大きくて安い、時計型。
薪がすっぽり入る大きさ、重さがわからなかったのが残念です。
ちなみに、ストーブいっぱい種類ありました。
ニッチ・リッチ・キャッチ<ストーブ専門店??
さて、こうやって2種類の薪ストーブを比べてみて。
正直な感想は、どっちも欲しいです。
しかし、このストーブの保有者達はどうやって煙突を外に出してるんだろう?
あ!タープ内・テント内。屋外以外での使用は自己責任ですよ。
換気をきちんとしましょうね。
人気ブログランキングに参加中!今日の順位は?
ナチュラムで便利なキャンプ用品を見つける

リビングシェルに時計型ストーブを入れた写真を何回か見かけたことがあったので探して見ました。
以前見たところとは違ったのですが...
http://tokyo.cool.ne.jp/kamosans/c-equip/t-stove.html
一酸化中毒あるいは火災のの危険がありますのでご注意を。
私もタープ内で使ってらっしゃる写真を何度も見たことがあります。
そこまでしなくても・・・と思うのですが。
これって持ってない者のひがみでしょうか?(笑)
VSか・・・で、どっちを買うのかな?
両方買って家用、キャンプ用ってのはどうですか〜♪
自分も数カ所で写真をみました。
よけいに興味が沸いて来ます・・・
kikokaママさん
たしかに、そこまでしなくてもなんですが・・・
マロンですよ・・・ちがった、ロマンです
薪ストーブのロマンです。
薪は3年間も乾燥させるんですよ・・
そんな、薪を燃やしたい・・(-。-) ボソッ
ecoさん
自分は・・・ストーブより先に
タープをかわないと・・凍死します・・・
でも、貧乏で餓死の方が早いかも・・TT